スポンサーサイト
化石の森
古き良きアメリカを感じられる場所を旅してきました。
行き先は化石の森で、1906年に国立公園に指定されたそうです。
この国立公園に向かう道、それは地平線への道という感じで
地球って広いんだなぁと感じましたよ。

空が青くて高いのだ
しばらく走るとゲートがあり、そこで入場料金を支払います。
乗用車は$10、自転車&バイクは$5で
一週間はリエントリーが可能なパスになります。
この 国立公園のHP を見て知ったのですが
歩いて訪れても自転車&バイクと同じ料金になるようです。
この広い場所を歩いて廻るなんて信じれない位に壮大なエリアです
エリア内で目を奪われるのはブルーメサ。

この部層は、およそ2億2,000万年から2億2,500万年前のものらしいです。

それも頷けてしまうこの光景

恐竜が居たよ!って言っても信じちゃうでしょ?
手つかずの地球の歴史を見たー!とわくわくした後に口ずさむは
はじめ人間、ゴゴン・ゴーン♪(笑)

妄想をしながら見えてきたこれらが、木の化石です。

ゴロンゴロン転がってますけど、これ全部が木の化石。
遠目だと単なる木にしか見えないのですが・・・・
近くで見るとこんな感じで化石化してましたよ。

木の年輪がはっきりでているものや・・・

こーんなジャンボ化石もありましたよ。

その化石を使って歩道と公園の境目を作っていたりもしていて
そんなことに使っていもいいんですか?!っていう位に・・・

ここには木の化石が沢山あり、それを眺めて歩くのも
楽しかった国立公園でした

散歩をしていて気付いたのですが、この木の化石の周囲には
砕けてしまった化石の破片が多く落ちています。
それと、これらの化石を実際に見て触れるようになっているので
毎年12~14トンの化石が盗難されているとのこと。
実際、国立公園を出る際にはゲートで口頭でのチェックがありました。
帰宅してからチケットの裏を見てみたところ、化石を盗難したり
落書きの歳は最低の罰金額が$325とのこと(約27、300円/$1=84円で換算)
隣接するお土産屋さんへ行けば化石は販売されているのになぁ。
破片だと$10~、木の年輪がしっかりとしているのなら$120~でしたし
長い月日を経たものという認識があれば、高いものではないと思うの。
せっかくの国立公園の趣旨が理解されてないことは残念に感じました。
何はともあれ、古きアメリカの旅はまだまだ続きますヨ
行き先は化石の森で、1906年に国立公園に指定されたそうです。
この国立公園に向かう道、それは地平線への道という感じで
地球って広いんだなぁと感じましたよ。

空が青くて高いのだ

しばらく走るとゲートがあり、そこで入場料金を支払います。
乗用車は$10、自転車&バイクは$5で
一週間はリエントリーが可能なパスになります。
この 国立公園のHP を見て知ったのですが
歩いて訪れても自転車&バイクと同じ料金になるようです。
この広い場所を歩いて廻るなんて信じれない位に壮大なエリアです

エリア内で目を奪われるのはブルーメサ。

この部層は、およそ2億2,000万年から2億2,500万年前のものらしいです。

それも頷けてしまうこの光景


恐竜が居たよ!って言っても信じちゃうでしょ?
手つかずの地球の歴史を見たー!とわくわくした後に口ずさむは
はじめ人間、ゴゴン・ゴーン♪(笑)

妄想をしながら見えてきたこれらが、木の化石です。

ゴロンゴロン転がってますけど、これ全部が木の化石。
遠目だと単なる木にしか見えないのですが・・・・
近くで見るとこんな感じで化石化してましたよ。

木の年輪がはっきりでているものや・・・

こーんなジャンボ化石もありましたよ。

その化石を使って歩道と公園の境目を作っていたりもしていて
そんなことに使っていもいいんですか?!っていう位に・・・

ここには木の化石が沢山あり、それを眺めて歩くのも
楽しかった国立公園でした


散歩をしていて気付いたのですが、この木の化石の周囲には
砕けてしまった化石の破片が多く落ちています。
それと、これらの化石を実際に見て触れるようになっているので
毎年12~14トンの化石が盗難されているとのこと。
実際、国立公園を出る際にはゲートで口頭でのチェックがありました。
帰宅してからチケットの裏を見てみたところ、化石を盗難したり
落書きの歳は最低の罰金額が$325とのこと(約27、300円/$1=84円で換算)
隣接するお土産屋さんへ行けば化石は販売されているのになぁ。
破片だと$10~、木の年輪がしっかりとしているのなら$120~でしたし
長い月日を経たものという認識があれば、高いものではないと思うの。
せっかくの国立公園の趣旨が理解されてないことは残念に感じました。
何はともあれ、古きアメリカの旅はまだまだ続きますヨ

コメント
鮫さんへ
洋ちゃんとミスターもあの土地に来てたと知って益々嬉しくなりましたよ。
あと、あんな遠く離れた場所にまで来てただなんて(教えてくれてありがとネ^^)
「どうでしょう」は本気でみんなを各方面へと飛ばしてたんですね(笑)
あとね、化石が買えるってのも不思議でしたよ。本物?って疑いましたもん。
アンモナイトや魚、三葉虫に動物なんかのもあって魚のを買ってきました。
今でも恐竜が出てきそうなトコだったし、良い思い出の品になりました^^
メサの光景から木の化石を眺めて、地球の歴史から見れば
私達が生きてる時間なんて瞬きよりも短いものなのかもしれないよね^^;
あと、あんな遠く離れた場所にまで来てただなんて(教えてくれてありがとネ^^)
「どうでしょう」は本気でみんなを各方面へと飛ばしてたんですね(笑)
あとね、化石が買えるってのも不思議でしたよ。本物?って疑いましたもん。
アンモナイトや魚、三葉虫に動物なんかのもあって魚のを買ってきました。
今でも恐竜が出てきそうなトコだったし、良い思い出の品になりました^^
メサの光景から木の化石を眺めて、地球の歴史から見れば
私達が生きてる時間なんて瞬きよりも短いものなのかもしれないよね^^;
コメントの投稿
トラックバック
http://wooloowin.blog80.fc2.com/tb.php/1959-5ed7ad00
そういえば、「水曜どうでしょう」のアメリカ横断編で、こちらの化石の森に来てましたね。
大きな化石にどうでしょう班も興奮気味でした。
罰金額も最低このぐらいで当然だと思いますよ。
大木が石化するって、よくよく考えたらスゴイことですよね。