スポンサーサイト
鯨・イルカ・ベジタリアン
突然ですが、鯨って食べたことあります?
私は小さい頃に、よく食べました。美味しかったですよ。
ギラギラと脂が浮いたお味噌汁、そしてべーコンや角煮。
母曰く「クジラは安くて美味しいからね」そんな記憶があります。
日本が商業捕鯨から撤退したのは、1988年のこと。
以来、馴染み深い鯨は食卓から姿を消してしまいました。
1992年に、オーストラリアへワーホリで1年滞在した時のこと。
あるパーティで「日本人の鯨肉食文化」をピシャリとやられた。
「あんなに頭の良い鯨を食べるなんて、ひどい」
「日本人が鯨を食べ過ぎるから、鯨が激減しているのよ」と。
自分が外国人となって初めて受けた洗礼が「鯨論争」だったのです。
私の中の常識が、海外では通じない場合がある事を23歳で体感・・(笑)
おそばずるずる~も、かなり嫌われましたね。
話を元に戻して・・
日本の鯨肉食文化は縄文・弥生時代からあったと言われているけど
遺跡から発掘される鯨の骨の研究では、捕鯨を証明する確かな証拠はない。
その反面、イルカ漁が縄文時代から行われていたことは
石川県真脇遺跡で出土したイルカ骨の研究で、確かに証明されている。
でね、主人の実家のスーパーで、私は実際に
「イルカの切り身」が販売されているのをよく見かけるんです。
鯨ごときであんなに大騒ぎしているオーストラリア人が
まさかあのかわいいイルカまで食べていると知ったら・・ヤバイヤバイ(笑)
余談ですが、オーストラリアではベジタリアンな方もいらっしゃる。
動物を殺して食べるのが嫌だ という方もいれば
体質的に受け付けない という方もおりました。
でね、前者(補食反対) のベジタリアンの方と話をする機会があったんだ~。
その会話の中で、私はふと、ある事に気付いたの。
それはね・・・。
その方、革のベルト してたのよね。
よくよく見ると、あらら・・立派な革靴 も履いているじゃあないですか!
困ったベジタリアン君だよー。
みんなにツッコまれては、どんどん小さくなってたモン(笑)
オーストラリアでは、カンガルーのお肉を使ったジャーキーも
お土産として人気があるんですよね。
日本人から見れば「あんなにかわいいカンガルーを・・」って思うけど
鯨論争みたいには発展していない。
お互いそれぞれの文化や歴史があるのですから
それらを否定せずに認めあっていけるのが理想なんですけどもね。
ちなみに、ルージャーキーはビーフジャーキーよりも柔らかくて
お土産に持っていくと喜ばれるし、私も好きなんだ~。
高たんぱく、低カロリー、低コレステロールなので、健康食や
医療用食材としても注目されているんですよ。
私は小さい頃に、よく食べました。美味しかったですよ。
ギラギラと脂が浮いたお味噌汁、そしてべーコンや角煮。
母曰く「クジラは安くて美味しいからね」そんな記憶があります。
日本が商業捕鯨から撤退したのは、1988年のこと。
以来、馴染み深い鯨は食卓から姿を消してしまいました。
1992年に、オーストラリアへワーホリで1年滞在した時のこと。
あるパーティで「日本人の鯨肉食文化」をピシャリとやられた。
「あんなに頭の良い鯨を食べるなんて、ひどい」
「日本人が鯨を食べ過ぎるから、鯨が激減しているのよ」と。
自分が外国人となって初めて受けた洗礼が「鯨論争」だったのです。
私の中の常識が、海外では通じない場合がある事を23歳で体感・・(笑)
おそばずるずる~も、かなり嫌われましたね。
話を元に戻して・・
日本の鯨肉食文化は縄文・弥生時代からあったと言われているけど
遺跡から発掘される鯨の骨の研究では、捕鯨を証明する確かな証拠はない。
その反面、イルカ漁が縄文時代から行われていたことは
石川県真脇遺跡で出土したイルカ骨の研究で、確かに証明されている。
でね、主人の実家のスーパーで、私は実際に
「イルカの切り身」が販売されているのをよく見かけるんです。
鯨ごときであんなに大騒ぎしているオーストラリア人が
まさかあのかわいいイルカまで食べていると知ったら・・ヤバイヤバイ(笑)
余談ですが、オーストラリアではベジタリアンな方もいらっしゃる。
動物を殺して食べるのが嫌だ という方もいれば
体質的に受け付けない という方もおりました。
でね、前者(補食反対) のベジタリアンの方と話をする機会があったんだ~。
その会話の中で、私はふと、ある事に気付いたの。
それはね・・・。
その方、革のベルト してたのよね。
よくよく見ると、あらら・・立派な革靴 も履いているじゃあないですか!
困ったベジタリアン君だよー。
みんなにツッコまれては、どんどん小さくなってたモン(笑)
オーストラリアでは、カンガルーのお肉を使ったジャーキーも
お土産として人気があるんですよね。
日本人から見れば「あんなにかわいいカンガルーを・・」って思うけど
鯨論争みたいには発展していない。
お互いそれぞれの文化や歴史があるのですから
それらを否定せずに認めあっていけるのが理想なんですけどもね。
ちなみに、ルージャーキーはビーフジャーキーよりも柔らかくて
お土産に持っていくと喜ばれるし、私も好きなんだ~。
高たんぱく、低カロリー、低コレステロールなので、健康食や
医療用食材としても注目されているんですよ。

- 関連記事
-
- 想像してください
- オーストラリアでいう桜・ジャカランダ
- 鯨・イルカ・ベジタリアン
- 運命
- オリオン座
コメント
こんにちは
食文化に関しては各国によっていろいろあるから
一概には言えないんだよねー。
認識せずに食べたら何でも食べるかも。
クジラ、私も給食で出てたよ。
今でもスーパーで売ってる。
私の住んでるとこは昔クジラ捕鯨で栄えた土地なの。
一概には言えないんだよねー。
認識せずに食べたら何でも食べるかも。
クジラ、私も給食で出てたよ。
今でもスーパーで売ってる。
私の住んでるとこは昔クジラ捕鯨で栄えた土地なの。
釣志さんへ
釣志さんならそうだと思ってたわ~♪ ちょっとだけお兄さんだもんね(笑)
給食のおかずで、私も食べた~。懐かしいよね。
そうなの、韓国人はわんを食すると知った時は絶句でしたよ!
ひょっとして私も心、狭いかも?(苦笑)
どうして鯨だけなんでしょうね。
また一つ日本の文化が消えちゃうなーって。
も~頑張れ日本!外国の威圧に負けるな~って気分です(笑)
給食のおかずで、私も食べた~。懐かしいよね。
そうなの、韓国人はわんを食すると知った時は絶句でしたよ!
ひょっとして私も心、狭いかも?(苦笑)
どうして鯨だけなんでしょうね。
また一つ日本の文化が消えちゃうなーって。
も~頑張れ日本!外国の威圧に負けるな~って気分です(笑)
ゆずびさんへ
ゆずびさんも給食で食べてましたか~♪
同じような年代だもんね。そうだと思ってたわ(笑)
食文化ってゆずびさんが言うように、土地それぞれだよね。
捕鯨しなくても豊かな時代になったけど、それと引き替えに
文化を失ってしまうのって、もったいないなって思うの。
お刺身もタブーな時代を経て、今や大人気になってるし
鯨と教えずに食べさせてやりたいもん!
美味しいって言ったら面白いのにね~(笑)
へぇ~ゆずびさんの街では鯨が売ってるんだ♪
すごいなぁ!うちはベーコンしか売ってないの。
高いから絶対買わない・・いや、買えない(笑)
同じような年代だもんね。そうだと思ってたわ(笑)
食文化ってゆずびさんが言うように、土地それぞれだよね。
捕鯨しなくても豊かな時代になったけど、それと引き替えに
文化を失ってしまうのって、もったいないなって思うの。
お刺身もタブーな時代を経て、今や大人気になってるし
鯨と教えずに食べさせてやりたいもん!
美味しいって言ったら面白いのにね~(笑)
へぇ~ゆずびさんの街では鯨が売ってるんだ♪
すごいなぁ!うちはベーコンしか売ってないの。
高いから絶対買わない・・いや、買えない(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://wooloowin.blog80.fc2.com/tb.php/821-91420394
ほんと、お互いの文化や歴史を
否定せずに認めあっていけたらいいのにね。
と言いつつ、犬食猫食蛇食・・・認め切れない私。
心せまっ(苦笑)